2012年06月11日

釜揚げうどん!!!



店名 :桜カフェ

所在地:東京都町田市常磐町3758地図はこちら
最寄駅 :JR横浜線「淵野辺」駅からバスで10分

営業時間:11:00~16:30

値段:320円

[Gグルメレポート]
こんにちは、チェリカフェ大好き上杉です
新学期になり、桜カフェのメニューも大きく変わりました
その中でも僕が「おお!」と思ったのはこの「釜揚げうどん(320円)」です!!

釜揚げうどん(かまあげうどん)とは、茹でたうどんの麺を、温かいつゆにつけて食べるうどん。宮崎県や徳島県を中心とした四国地方などで多く食されている(wikiより)

さて、肝心のお味の方は・・・?
悪くないです!この値段釜揚げうどんらしさをしっかりと出せています
汁はおそらくそばつゆだと思います。具材は揚げ玉、ねぎ、わかめ、温玉、かつおぶしの5種類
食感は揚げ玉のサクサク具合がうどんの麺とマッチしていて良し!
更に、揚げ玉が汁を吸いこむといい具合に汁がしみ込んでいてなお良しです

[G評価] ](学生から見て☆で表す、最大5)
★★★★☆

[感想・まとめ]
強いて言うならもう少し汁の量を増やしてほしいです・・・
揚げ玉が汁をほとんど吸い込んじゃって麺と絡みにくいんですもの
しかし、この値段で釜揚げうどんを食べられるなんて感動ものです!(大体の相場は500円~)
是非、明日の昼食にいかかでしょうか?

8/20少し訂正しました

[店のURL]

[提出者名] 上杉晋之将

  

Posted by Gグルメ研究会 at 00:02Comments(0)桜美林大学

2011年08月30日

ハンバーグランチ





料理カテゴリ:学食
店名:老実館
所在地:東京都町田市桜美林大学
最寄駅:淵野辺
営業時間:お昼時
並び始めた時間~入店時間
1時頃、並び待ちなし
値段:400円

[レポート]

我が桜美林大学の学食、老実館の第二弾のレポートになります。偽の雰囲気についてはそちらを参照。

第一弾はこちら→http://photozou.jp/photo/show/1884798/94112030

老実館では食券制なので食券を買い、窓口へ。さすがのおばちゃんクオリティといいますか、食券を出してから慣れた手つきでスムーズに2分ほどで料理を受け取れました。

ハンバーグにはハンバーグソースがたっぷり、それにキャベツの千切りとコロッケ、味噌汁、ご飯がついていて、それなりにハンバーグも大きい。それで400円は安い!

お腹が減っていたので、さっそくいただきます。
なんか昔ながらのハンバーグという感じでなかなか重量感もあり、まさにハンバーグという感じ。

キャベツの千切りはソースによく合うのでつけて食べるのが吉。

コロッケはとても甘くて、ソースはいらない感じで、正直コロッケがメインでもいいと思うくらいご飯に合いました。昭和の頃のおかずのメインはコロッケだったと聞いたこともありますので当然と言えば当然かもしれませんが。

全部食べるとなるとガッツリって感じになりますね。



[G評価]☆☆☆☆

この値段でこのクオリティはなかなか。十分まんぷくになりますし、ワンコインでお釣がきます。
学生にもあまり知られていない老実館ですが、お金があまりない時はここを利用するのを是非ともオススメします。

[感想]
正直、景観だけで桜カフェだけが桜美林大学でも日なたに出てるが、料理では間違いなく勝っていると思うので、老実館をもっと推してもいいと私と会長は考えています。
これからGグルメ研究会としても老実館の情報を載せていって後援していきたいと思います。
  

Posted by Gグルメ研究会 at 02:08Comments(0)桜美林大学

2011年08月16日

ハヤシライス/桜美林大学




カテゴリ:学食 桜美林大学 桜カフェ
東京都/町田市 淵野辺駅からスクールバスで7分ほど、徒歩なら20分くらい
営業時間 11:00~17:00

入店時間 12時20分

ハヤシライス(写真左)(350円)

我が桜美林大学学食レポ、第二弾です!
第一弾、カレーラーメンはこちら→http://ggourmet.hama1.jp/e951121.html

さて、今回は「桜カフェ」の方から、ハヤシライスをご紹介します。

まず見てください!この長時間煮込んだ素晴らしい色をしているハヤシを!
小さめの豚肉と玉ねぎ、具が少なめなのは残念ですが、いい香りがして、これだけでご飯がたべれますよ。ハヤシの上にかかったホワイトソースもうまく花を添えています。
そしてライスのうえにかかった、、これはパセリではありません、青のりです(;一_一)ハヤシライスに青のりははじめてみました。

さていただきます!
と、口に入れた瞬間、濃厚なハヤシの味、香りすべてが口中に広がります。もしかしたら少し濃すぎ? と感じてしまう人もいるかもしれないくらい濃厚です。そしてなんと、その濃厚さに青のりの味が意外と合うんです!(*^_^*)今度家で作るハヤシライスにも青のりをかけてみようと思います。ホワイトソースもいい具合に味をマイルドにしてくれて、とても美味しいです。

[G評価]☆☆☆☆
7分目くらいの丁度いい満足感が得られて、納得の一品でした。星4つの理由としては、やはり具の少なさですね。これだけ煮込まれたおいしいハヤシにさらに具が足されれば、また一歩上の満足感が得られると思います。ホントに最高の味なので、一食の価値ありです。500円玉を出して、食べ終わってから、150円で自販機のペットボトルを一本買えるお釣りがくるコストパフォーマンスも嬉しいですね。

[備考]
+50円で大盛りに出来ますが(こちら→http://photozou.jp/photo/show/1884798/94445347)、+80円くらいは払いたいくらいの大盛りにしてくれます。満腹感はMAXになりますが、食後ほとんどの確率で眠くなるので注意!
  
タグ :桜美林大学


Posted by Gグルメ研究会 at 02:00Comments(0)桜美林大学

2011年06月10日

カレーラーメン/桜美林大学



カテゴリ:学食 桜美林大学 老実館食堂
東京都/町田市 淵野辺駅からスクールバスで7分ほど、徒歩なら20分くらい
営業時間 11:00~17:00

カレーラーメン(350円)

我が母校、桜美林大学の学食の紹介です。
桜美林大学には、「桜カフェ」と「老実館食堂」の二つがあり、前者はカフェの名の通りご飯を食べる次いでに友達と談笑したりする感じの場所で、クレープやアイスもある。今回紹介するカレーラーメンのある後者は昼にパパっと食べて授業に向かうようなタイプの場所。私はその日の気分によってどちらに行こうか決めています。

さて、今回頂くカレーラーメン。
学食では珍しいな、と思って注文しましたが、おばちゃんの作業工程を見てびっくり。ラーメン用の出汁を取ったスープを入れ、麺を丼に投入。
に、カレーに使うルーをドーンとかける。この潔さには惚れました。
あとは周りに万能ねぎをかけてできあがり。
 
さて、いただきます。
カレーのルーまんまに麺なんてあわないかなーと思ってましたが、なかなかおいしい。ルーの食感、濃さが出汁のみのあっさりと薄味のスープに混ざると、カレーとスープカレーの中間くらいのマイルドを味わうことができ、さらに麺がその中に丁度よくなじんでくれて、とても食べやすいです。

G評価 ☆☆☆☆
最初はカレー+ラーメンで、食べていくことによって二つが混ざり合っていく、その過程も楽しめる魅力的なラーメンです。ライスを追加して、カレーとラーメンとして食べるのもいいかもしれませんね。これからGグルメ研究会として学食巡りを考えていますが、そのスタートとしてはなかなかでしょう。

備考
学食なので、夏休み期間の営業しませんが、8/27日にオープンキャンパスがあります。カレーラーメンが出されるかは未定ですが、是非見学にきてください。特に受験生の方、4年間胃袋を満たし続けてくれる、学食を基準に大学を見てみるのも面白いかもしれません。Gグルメ研究会でもドンドン情報を発信していきます!

  
タグ :桜美林大学


Posted by Gグルメ研究会 at 14:13Comments(0)桜美林大学