2011年11月29日

味噌煮込みうどん



 

[詳細]
・ジャンル:うどん
・店名:五城
・所在地:名古屋市中区栄一丁目10-10
・最寄駅:伏見駅
・営業時間:11:30~16:00
・定休日:日曜、祝日
・並び始めた時間~入店時間:待ち時間なし 12時半ごろ
・味噌煮込みうどん850円

[レポート]
・下町のうどん屋と言う事で、サラリーマンが多く訪れていた。混んでいるときは、相席をすすめられる事もあります。
・生卵、白菜、油揚げなどが入っており具だくさん。
・味噌があまり濃くないので味噌煮込みうどんに慣れていない人でも食べやすく、うどんはやわらかめ。
・店の外からうどんを打っている所を見学できるようにガラス張りになっている。味噌煮込みうどん以外のメニューや季節限定メニューもあるので、味噌が嫌いな人にもおすすめ。

[G評価] ☆☆☆☆
味噌煮込みうどんは噛みごたえもあり、ボリュームもあるのでけっこうお腹いっぱいになります。伏見近辺の値段の相場としては普通~安い方だと思います。ごはんの付いた味噌煮込み定食(900円)もあるので、そちらにしてもいいかも。

[感想]
とても食べやすいので、味噌煮込みうどんを初めて食べる方も美味しく食べられると思います。お店のある場所が御園通りという歴史のある飲食店の多い通りなので、歩いているだけでも下町の雰囲気を感じることが出来て楽しいです。  

Posted by Gグルメ研究会 at 11:49Comments(0)うどん

2011年09月01日

鶏かつソース丼と板うどん/大戸屋





料理カテゴリ/和食
店名:大戸屋
所在地:神奈川県 相模原市中央区淵野辺4-16-36
最寄駅:淵野辺
営業時間:11:00-23:00
並び始めた時間~入店時間
7時 待ち時間20分

値段:790円

店の雰囲気
外に大きな看板があるので、すぐわかります。
店内は清潔な感じで落ちついた感じ。

[レポート]
注文してから15分ほどしてきました。
うどんは器が大きいので、通常の量だと思ったより少なめに見えます。うどんの付属としてつゆにネギ、ショウガ。(蕎麦の場合は山葵)
それと漬物に大きい鶏かつがぽんとなった丼ぶり。こちらはかなりボリュームがあるように見えます。

うどんはまずまずの味。水っ気が少ないのでちょっとすすりにくい。
見た通り、量は少ない。
漬物はポリポリといい食感。味は控えめ。
そして全体のメインともいえる鶏かつソース丼!
とんかつとはまた違った味わいで、キャベツと一緒にたっぷりとつけられたソースをつけ、食べる。食べる。食べる! …ん? そう、これはなかなか量が多くうどんも合わせると意外と満腹になるのです。
量は自分的には大満足。

[通常評価]☆☆☆
[G評価・感想]☆☆☆
チェーン店の中でも、最近拡大を広げており、低コストでお腹一杯和食が食べたいときにはオススメ!駅からも近く、学生のお客さんも沢山いるので行きやすい場所です。  

Posted by Gグルメ研究会 at 11:14Comments(0)うどん

2011年08月25日

もり 太うどん(500円)/大木うどん@桶川市





カテゴリ:和食 大木うどん
埼玉県/桶川市 桶川駅から徒歩20分ほど
定休日 火曜日・第四日曜日
営業時間 11:00~うどんがなくなるまで
入店時間 13:10(並びなし、満席)

もり 太うどん(500円)

埼玉県桶川市にある、桶川スポーツランドによく足を運んでいて、その帰りに何度か来店させていただいた大木うどんさんの紹介です。

埼玉といえば武蔵野うどんが有名で、大木うどんさんもそんなうどん屋さんのひとつでしょうか、うどんに関する知識があもりないもので(;一_一)

13:10分に入店。
店のつくりは(→http://photozou.jp/photo/show/1884798/95398924
数年前に改装したので、とても綺麗で、子洒落た旅館か銭湯のようです。

店内に入ると左に麺打ち場があり、さらに奥には厨房、長いテーブル席が店の中央にあり、小上がりにも長テーブル2本、奥に座敷もあり、50人くらいは座れそうですね、しかし満席、さすが人気店((+_+))
家族で切り盛りしているようで、接客も暖かいです。
さて、メニュー→http://photozou.jp/photo/show/1884798/95398935
なかなか豊富で目移りしちゃいます。値段もそこまで高くはないですね。
一番ポピュラーそうな、もり 太うどん(500円)を注文。
待つこと10分ほど、ご対、、、、、、、、
、、、、、、、
、、、、、、、
なんじゃこりゃあああああ!!!!(@_@。
ふ、ふとい、いやふといとかじゃなくて、ほうとう?いやそんなレベルじゃなくて、
幅20㎜・太さ5㎜くらい? って設計図か!
うどんのアイデンティティが崩壊します。
それに油揚げがドサっと、脇にはネギが添えてあります。

驚きながらもいただきます。
と、麺を持ちあげると、なんと一本麺! どこまで驚かせるんだこいつは。食べたら食べたで、この恐ろしい麺、ゆであげられるはずもなく、コシが物凄い!いやコシとかいう問題じゃない、超アルデンテ!粉おとし! しかしながらこの硬さが堪らない!!! 気合いで食べきりました(――〆)

[G評価]☆☆☆
交通の便も悪く、立地的にも、あまり学生級とは呼べませんが、ここまで小麦の美味しさを味わえる店は他にありません! 顎との戦いです! なぜか食べる時、この麺に打ち勝ってやろうという闘争心がわきます。団体でも友達どうしでもカップルでも家族とでも、一訪の価値ありです! 後に友達と話すときのネタにもなりますしね(笑)

[備考]
営業時間はうどんがなくなるまでですが、大抵14時前にはなくなってしまうことが多いので、早めに行くか、事前に電話で確認をとることをお勧めします。
それから、細麺も選択できますが、大木うどんさん基準の細麺なので、想像とは違うかもしれませんが、悪しからず。  

Posted by Gグルメ研究会 at 05:12Comments(0)うどん